和歌山ラーメンイチオシ「井出商店」さんに行ってきました。

【PR】

井出商店 食べ歩きレポート
工場住み込み派遣ポイントバンク

訪れた時間は平日12時30分ぐらいになります。JR和歌山駅より徒歩より南東へ約350メートル約10分で到着しました。
看板が「ラーメン専門店 井出商店」と黄色くよく目立ちます。大通りに面していますので、非常に分かりやすい場所です。
今夜から明日にかけて今年一番の台風が来る影響からか並びは0名でした。
店内のお客様は8割ぐらい埋まっていました。
事前情報では30分待ったとか遅いときで1時間待ったなどの情報もありました。
またグーグル検索で「井出商店行列」などの画像検索をしてみるととてつもなくお客様が並ばれている光景が見られますが今回はなんと並びなしで入れました。
並びの画像はこちらから確認できます。
飲食中は立て続けに5・6名ぐらいの方が出たり入ったりされて回転は早いと感じました。ただ今回はお店の外に行列を作るほどまでには至りませんでした。

店内の様子



入口手前にはセルフサービスのお水があり、店内の真ん中にテーブル席8人掛け×1卓/2人掛け×1卓があり両サイドにカウンター4人掛×2の席がありました。
テーブル席8人掛けは円卓のようになっておりラーメンを囲んで食べるような感じになりアットホームな雰囲気がありました。
入って右側通路奥で定員の方がラーメンを調理されていました。
お客様層は、この時間帯は30代から50代くらい付近の方が多く地元で働かれているかたがお昼ご飯でこられているような方が多かったです。
また手際よく早すしをすぐに食べられる方もおり常連客も多いのだと感じました。
お店はかなり年季が入っていて壁一面に新しいものから古い物までのサインがところ狭しとありました。
また、和歌山市内の地図や路線情報・路線時間・地元の少年サッカーチームの募集情報まで掲示されておりとても地域に密着されているお店だと感じました。

注文

特製中華そば
特製中華そばと味付け煮卵と早すし(鯖すし)を注文しました。
中華そばと特製中華そばの違いは特製中華そばの方がチャーシューが多く入っています。お好みで胡椒をかけ食べました。
口頭で早すしを注文すると「早すしはテーブルの上にあるのでどうぞ」と言われました。今回は頼みませんでしたがゆで玉子も同様に豪快にテーブルにおかれていました。どうやらテーブルにある「早すし」「巻すし」「ゆで玉子」は、セルフサービスで申告制で食べるようです。
玉子
塩
またゆで玉子にはおなじみの食卓塩もありました。
食欲があれば皮を剥いてそのまま食べてもいいですしラーメンの中に入れて食べてもおいしそうだと思いました。

メニューは下記のとおりです。
ラーメンの種類も1種類のみでチャーシューの量と麺の量が違うだけになっています。1種類だけにこだわりと自信を持たれて営業され、お客様もその味を愛されてリピートされているんだと感じました。

【中華そば】
中華そば 700円
特製中華そば(チャーシューの数が多い) 800円
大盛中華そば(麺2玉分) 800円
特製大盛中華そば(チャーシューの数が多く、麺2玉分) 900円

【すし】
巻すし 150円
早すし(鯖すし) 150円

【トッピング】
味付煮玉子 100円
ゆで玉子 50円
※税込表示

中華そば

和歌山ラーメンとはウィキペディアでは「和歌山ラーメン(わかやまラーメン)は、主に和歌山県北部で、専門店や大衆食堂で出されるご当地ラーメンである。」と書いてますがまさしくこれぞ和歌山ラーメンという感じで醤油ラーメンであり下町風でとても食べやすいです。

チャーシュー
チャーシューがお皿いっぱいにあり一切れ一切れ香りがよく食欲をそそる色と噛み応えもあり絶品でした。


麺の太さは普通からやや太めです。茹で上がりはやや柔らかめでした。麺の香りも小麦粉の香りが香りツルツルっとススリやすい麺でした。
麺

スープ
豚骨出汁の香り豊かな醤油スープがしっかり効いていてチャーシューの砕けたものとほどよく混ざり甘みもありとてもうまいスープでした。

味付け煮卵
トッピングの味付煮玉子は別のお皿に入れて持ってきてもらいましたが豪快にラーメンの中に入れて食べました。
煮卵は冷たく黄身がトローリとしており最後に麺と絡めるとさらに美味しくいただけました。

ネギメンマ
ネギとメンマは他のラーメン屋さんのトッピングに比べれば細かく刻まれておりラーメンと絡めやすく香りも良くうまく共有していました。

全体的に和歌山ラーメンは大盛にでもしない限り麺もやや少なめだったので美味しく今回はスープまで完食しました。
食欲に自信がある方や学生の方でたらふく満足するまで食べたいという方は「特製大盛中華そば」を頼んでみてはいかがでしょうか?普通の中華そばより200円増しとはなりますが普通サイズよりチャーシューの数が多く、麺2玉分になります。
完食

早すし
早すし
ラーメン屋さんには珍しいのですがこちらのお店には巻き寿司早すし(鯖すし)があります。
びっしりと早すしが盛ってありますがお客様が食べられ量が減ってきたら随時新たに足され山盛りにされていました。
鯖ずしは和歌山の有名な郷土料理です。漬け込んだ鯖の身の形がなくなるほどのものが「なれずし」です。
そこまで発行させず、押し寿司のようであることから早すしと言うと思います。
今回は早すし(鯖すし)をいただきました。お酢がとても効いていて鯖の身も引き締まっておりラーメンと共に堪能しました。
早すし

巻きすしはこちら
巻きすし
こちらも興味があったのですが食べてしまうとラーメンを完食できるか心配になったので次の機会にとっておくことにしました。

駐車場
駐車場
お店の後ろに10台の駐車場がありますので駐車場代を気にすることなく食べれます。場所も近いですので便利ですが混み具合により使えない場合もあるかと思いますのでよく定員さんに確認してみてください。

生ラーメン
井出商店の生ラーメンは税込1,080円で商品化されていて地方発送やお持ち帰りもできます。
和歌山のお土産や有名ラーメン屋さんの味を家庭でも味わいたい方は購入してみてはいかがでしょうか?

まとめ

和歌山ならではの和歌山ラーメンを堪能することができました。改めて札幌は札幌ラーメン福岡はとんこつラーメンとあり、今回は庶民の味和歌山ラーメンを食べたわけですがやはり地域特性のラーメンを堪能することは感無量です。
正直、新鮮さを求めてる方・高級志向の方や庶民向きでは無い方は合わないお店だと思います。しかし、昔ながらの味に癒されたい方、和歌山ラーメンを堪能されたい方は一度は訪れて頂きたいです。「井出商店」さんの美味しさに満足されることでしょう。
並びは運よくなしですぐに入って食べることができました。しかし、土日や営業時間も23:30まで営業されておりますので夕食時など混雑が予想されますので行かれる際はある程度時間に余裕を持って行かれる事をおすすめします。
店員の方も顔見知りの方には世間話をされておりとてもアットホームな雰囲気でした。1953年創業とのことでさすがの老舗店だと実感することができました。
夏は海水浴で遊ぶのもよし、白浜温泉で疲れを癒すのもよし和歌山城を観光もよし、空腹の時は是非和歌山ラーメンを食べてみて下さい。

■基本情報

席数:20席 カウンター席(両サイド4人掛×2)テーブル席8人掛け×1卓/2人掛け×1卓
営業時間:11:30~23:30(ラストオーダー23:30)
定休日:木曜日
交通:JR和歌山駅より徒歩約10分
住所:和歌山県和歌山市田中町4-84

タイトルとURLをコピーしました