二郎インスパイア系ラーメンとは
その魅力の一つにボリュームたっぷりの麺と、こってりとしたスープです。それでいて値段がリーズナブルですので気軽に行けます。このような安い値段でこんなに食べていいのかと思うぐらいの量です。一度見たり、食べたりした人は分かると思いますが量は当然ですが、味もスープや麺にこだわりが出てて美味しいです。それにあれだけ大盛りにしていても崩れないで見た目もすばらしいのはすごいと思います。女性の方でも人目を気にせず食べたい人にとっても最近ではネット通販がとても人気があるようです。
そもそもインスパイア系ラーメンのインスパイアとはどのような意味かといいますと、英語では影響とか感化、触発という意味です。そのように考えますと、二郎を筆頭にインスパイヤ系ラーメンは他の系統のラーメンにガツンと影響を与えて触発していると思われます。
現に今こうしている間もインスパイア系ラーメンは増えていますからね。ラーメンにはどのようなトッピングをしていますか?全然しない人や、ものすごいこだわる人などたくさんいます。
ラーメン二郎やラーメン宮郎、もみじ屋、立川マシマシというような、インスパイヤ系ラーメン屋さんは量だけではないんです。麺やスープにもこだわっていますし、トッピングにもこだわりがあるんです。トッピングは野菜やニンニク、アブラ、カラメなどが主です。
量
二郎インスパイア系ラーメン店は二郎の味やスタイルを模倣してガッツリ味わえるようにしているため、最近では安くてお腹いっぱい食べたいと考えているジロリアンの要求を満たしてくれます。増量をする時は店によってマシやマシマシなど同じコールでも量が違うため、事前に確認して食べ残さないようにすることが大事です。基本的に注文やコールの仕方は机の前に張り紙をしていて分かりやすく、食べ切れる量を考えて決めると満足できます。
トッピング
二郎インスパイア系ラーメンの特徴といえば野菜やアブラ、ニンニクなどを好みに合わせて増量でき、大食いが好みのファンに支持されていることが特徴です。麺や豚肉などは増量すると別に料金がかかりますが、「ニンニク入れますか?」というコールでもやしやキャベツをタワー状にして味を濃くしてニンニクを多く入れるとボリュームがありあこがれるファンも増えています。最近では男性だけでなく女性も増え、東京以外に横浜や大阪などの主要都市を中心に二郎インスパイア系ラーメン店が増えていることが特徴です。
行列ができるラーメン店の特徴
行列ができて繁盛する店は基本的に大都市の繁華街の近くにあり、ジロリアンは若い男性を中心に増えています。基本的に、二郎インスパイア店は学生など若者が集まりやすい場所にあり、ランチタイムや夕方過ぎになるといつしか行列ができるものです。行列は回転数が早いため長くても意外と待ち時間が短いもので、大食いに自信があればぜひとも行ってみたくなります。繁盛店は食券を購入するとスタッフが好みを聞くため、着席してすぐにラーメンを味わえることが特徴です。
最近では激戦区になると二郎インスパイア店は進出する傾向があり、東京では新宿、横浜、大阪などを中心に数が増えています。ラーメン店は改廃が激しいため長続きしないこともありますが、繁盛店は利用者が絶えずに行列を作っています。反対に二郎インスパイア系ラーメン店は材料を多く使うため採算が取れないと厳しく、短期間で閉店する店も多いことが残念です。
ラーメン二郎 三田本店
ラーメン二郎は東京都の三田に本店があり、ジロリアンと呼ばれるファンで常に繁盛しています。黄色い看板が特徴でボリュームがあるラーメンを手軽に味わえ、40店舗ありますが関東を中心に固まっています。
三田本店は今でも創業者がお店を切り盛りし、第一号店舗として日祝日以外の8時30分から20時まで営業するものの、15時から17時まで中休みがあります。しかし、限られた時間の中でも繁盛し行列ができています。ラーメン二郎は店によって個性的なメニューやサービスがあり、ジロリアンは食べ歩きを楽しむことに生きがいを感じているものです。二郎は太麺でスープの味が濃く野菜を大量に入れるとマイルドな味わいになり、マシマシにするとインスタ映えします。
こだわり
ただ量が多くてインパクトが大きいだけではここまでインスパイア系ラーメンが発展したとは思えません。発展したのは、量だけではなく麺やスープも美味しいからです。
トッピングに注目してみますと二郎では「ヤサイマシ」は通常より多めです。これが「マシマシ」になると2倍、チョモランマになりますと3倍以上になります。しかしマシだけでものすごい量です。
もし初めて行った時は普通に注文するぐらいがいいです。店内の張り紙にも食べれる量だけ注文してくださいと書いてありますし、せっかく作ってくれたのに残してしまうのは勿体ないですし店員さんも悪い気持ちになかもしれません。徐々に量を増やすなどして食べていけばいいと思います。
営業時間8:30~15:00/17:00~20:00※(材料が無くなり次第早仕舞い)
定休日日曜・祝日(他、臨時休業あり)
住所東京都港区三田2-16-4
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
ブタキング 大麻R12店
ラーメンが食べたい!けど、肉も食べたい!人にオススメ!!
二郎系インスパイアのお店として知られるブタキング。ラーメンの種類は醤油と味噌があるが、醤油を頼んでいる人が多いように見受けられる。ちなみに、筆者も醤油派。
ブタキングが人気店な理由になんといって大きなチャーシューが挙げられる。恐らく1cmは超えるであろう厚さがあり、非常に食べ応えがある。
肉を食べたくなった人でも、ここのラーメンを食べれば必ず満足できる!加えて、店内には様々な気遣いがされており、壁にそれぞれの麺量やニンニクの量などを貼っていてくれたり、エビオス錠(胃もたれ)などに効く薬をテーブルの上においてくれている。
チャーシューがとても厚切りなこと
壁に麺量やニンニクの量が分かる張り紙があること
エビオス錠という胃もたれに効く薬がおいてあること
- 電話番号
- 011-387-5767
- 営業時間
- 11:00~22:00
- 定休日
- 水曜日
- 住所
- 北海道江別市大麻中町50
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
らーめん てら 琴似本店
大盛り極太にんにく醤油ラーメン
二郎インスパイア系ラーメンのお店です。場所はJR琴似駅からすぐ。極太の食べごたえ抜群の麺(ゆで時間に10分程度かかります)に、山盛りのにんにくと、キャベツともやし。
にんにくの辛味がかなり感じられます。トッピング(マシ)は、にんにくマシ、野菜マシ、カラメ、アブラマシが選べます。スープの味は濃い目です。かなり濃いので、カラメのオーダーは勇気がいります。
チャーシューは固めのしっかりした歯ごたえ。やわらかホロホロ系を期待すると拍子抜けするかもしれませんが、このラーメンとはよくあっていると思います。休日には行列ができていることもしばしば。
にんにくが粗みじんでとにかく辛味が強い
麺はすごく極太のかための茹で上がり
札幌市内においていち早く二郎インスパイア系をはじめた店
- 電話番号
- 011-612-8277
- 営業時間
- 11:00~15:00/17:30~21:00
- 定休日
- 木曜
- 住所
- 北海道札幌市西区琴似1条1丁目7-26
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
立川マシマシ
二郎インスパイア系で行列ができる店といえば立川マシマシが勢いに乗り、ラーメンだけでなく豚チャーシューに豚の挽肉をご飯にトッピングしたマシライスも人気です。麺を豆腐に変えることやマシマシにすると野菜が3キロもあるなどユニークで、立川以外に東京都内にも数店舗あります。マシライスがあるため学生を中心に人気が高く、食べ盛りであればまさに願いを叶えてくれるため夕方過ぎは行列ができることが多いです。
営業時間
[月~金]11:00~15:00 18:00~25:30
[土]11:00~25:30
[日・祝]11:00~24:00
※平日、月~金の15:00~18:00は中休み。土日祝祭日は中休み無しの通し営業。(但し麺切れにて終了の場合、有)
日曜営業
定休日無休(年末年始を除く)
ホームページ立川マシマシHP
住所東京都立川市錦町1-2-16 立川アーバンホテル 立川らーめんたま館
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
陸
豚が美味しい、二郎インスパイア屈指の人気店
二郎といえば山盛りの野菜と麺で、まさに「男のラーメン」という印象ですが、ここはしっかり「美味しいラーメン」として成立していて、見た目も味もマイルドで上品さが漂います。
豚の旨みがしっかり出た乳化系スープは濃厚ですが、本家ほどジャンクな印象はなく、旨みとまろやかがクセになります。極太の麺は二郎らしさを残していますが、小麦や麺本来の旨みもダイレクトに味わえます。
キャベツともやしの量も適量で、野菜の甘みとスープの相性が特に素晴らしいです。陸の自慢はやはり「豚」で、柔らかくスープの味が浸透した豚はバランスが秀逸で売り切れ必須。ちなみに尾山台にも分店があって、ここでは「つけめん」がお勧めです。
ビギナーでもハマるマイルドで上品な二朗系
柔らかで旨みが溢れるジューシーな豚
小麦や麺本来の旨みもダイレクトに味わえる極太麺
- 電話番号
- 03-5477-3841
- 営業時間
- 11:30~14:30 18:30~22:00
- 定休日
- 木曜日
- 住所
- 東京都世田谷区桜3-8-13 パレス馬事公苑 101号
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
豚んち
これぞボリューム満点のG級ラーメン
神奈川県平塚市駅周辺で本格的な二郎系を味わえるのはココだけです。太麺に絡みつくスープは絶品で、いつまでも飲んでいたくなるスープです。
麺はうどんの麺なのかと疑うぐらいに太くて噛みごたえもあり、とても喉越しが良いです。豚ん家の最大の特徴は普通盛りで250gで、これにモヤシと野菜にニンニクをトッピングするとその日はもう何も食べなくてもいいぐらいにお腹いっぱいになります。
このボリュームだと女性は食べれないと思いきや、女性でも案外食べれてしまいますし一人で来店する人もいます。そしてチャーシュウは肉厚が凄いので、噛んでいてとても楽しくなってきます。
太麺で噛みごたえのある麺です。
喉越しがいいスープは絶品です。
肉厚が凄いチャーシュウは噛んでいて堪りません。
- 電話番号
- 0463-74-6080
- 営業時間
- 平日11時~15時、17時~21時、土日祝11時~21時
- 定休日
- 水曜日
- ホームページ
- 豚んちツイッター
- 住所
- 神奈川県平塚市見附町1-31
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
ラーメンどん
誰でも入れる優しい二郎インスパイア
いつ行ってもお昼時は行列ができています。店員さんは皆さんとても愛想がよく、いつ行っても戸惑うことなく入れます。一見さんお断りな雰囲気は全くなく、女性で一人でも安心なお店です。
事前に食券を買うと店員さんがさっそく来て味の好みを聞かれますので、麺の硬さ、味の濃さ、脂の多さ、野菜の量、ニンニクを入れるかを答えます。壁にたくさん貼り紙がしてあるのでそれを見ながら答えると初めてでも言いやすいです。
味は醤油とんこつ、麺は太くてわしゃわしゃ。極太麺とこってりスープが合います。にんにくを入れるとよりおいしいです。
野菜マシ、マシマシができます。
ニンニクは普通と伝えてもかなり多いです。
二郎系では珍しく野菜にはキャベツ多め。
- 電話番号
- 045-564-1721
- 営業時間
- AM11:00〜AM2:00 日曜のみAM11:00〜PM22:00
- 定休日
- なし
- 住所
- 神奈川県横浜市港北区日吉2丁目1−8
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
ラーメン 大 名古屋店
名古屋の老舗の二郎系ラーメン店
伏見駅からすぐの場所にあり、歓楽街とビジネス街の狭間の立地、それに座席数が少ないため、列を見かけることの多い店です。無料トッピングは定番の野菜、ニンニク、カラメ、背脂になっています。
麺の太さは太麺なのですが、食べやすい角太麺だと思ってもらっていいでしょう。決して極太というレベルではなく、スープも飛びきり濃いという訳ではなく、二郎系のなかでは極めて食べやすいタイプの店だと言えます。
よって野菜マシの場合はカラメを増量した方がイメージ通りの味で食べることができるでしょう。チャーシューも二郎系の店では主張が控えめの部類です。全般的に食べやすいのが長所といえ、初心者にもオススメです。
極太麺ではなく食べやすい角太麺
比較的マイルドなスープ、野菜マシ時はカラメ増量必須
全般的に食べやすく女性でも完食可能
- 営業時間
- 11:00~14:30 17:00~21:00 【土】 11:00~14:30 17:00-20:30 日祝は昼のみ営業
- 定休日
- 日曜日、祝日
- ホームページ
- ラーメン大ツイッター
- 住所
- 愛知県名古屋市中区錦2-9-6 名和丸の内ビル 1F
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
ラーメン荘 歴史を刻め 本店
関西は大阪市の下新庄にある歴史を刻めは個性的な店名で、野菜やアブラ、ニンニクなどの増量もでき、ユニークなメニューもあります。
歴史を刻めは関西の二郎インスパイア店は中心的存在で、常に行列ができて繁盛しブログなどでレポートするマニアも多いです。他にも、周辺には同様の二郎インスパイア店が増えつつあり、店によって個性的なサービスを展開しています。
営業時間11:00~15:00/18:00~24:00
定休日日曜・月末日曜日の次の日 月曜日
住所大阪府大阪市東淀川区下新庄5-1-59
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
自家製太麺 ドカ盛マッチョ 難波千日前店
自家製の麺とチャーシューが人気のデカ盛りの店
裏なんばと呼ばれる場所にある二郎インスパイアで、店の名前のようにボリューム満点のラーメンを味わえます。無料トッピングの種類は定番の野菜、にんにく、背脂のほか魚粉があり、麺の量も定められた範囲の中から選べることが特徴です。
裏なんば周辺は多くのラーメン店があり、この中でもランチタイムや夕方過ぎになると常に行列ができています。麺は店名のように太くて並でも最高で315グラムまで増量可能で、他にもカレーつけ麺などもあるところが個性的です。増量はマシマシにするとかなり多くなるため、イメージイラストを見て注文すると安心できます。
店名のように太麺が特徴で量を選べる
野菜やにんにくや背脂のほか魚粉が増量できる
裏なんばにある行列ができるラーメン店
- 営業時間
- 11時30分~15時、18時~22時30分
- 定休日
- 火曜日
- ホームページ
- 自家製太麺ドカ盛マッチョ千日前店のblog
- 住所
- 大阪府大阪市中央区日本橋2丁目7-22
この店舗のラーメン好きにはこちらもオススメ
ラーメン男塾!! 日本橋店
男塾という名前の通り豪快なラーメンを味わえる店
麺の量は並で200グラムで、増量可能なトッピングは野菜や背脂とにんにくがあります。量はグラム数がメニューに表示されているため注文しやすく、ラーメン以外に汁なしラーメンもありフライドオニオンを増量できることが特徴です。
ラーメンのメニューはすべてに塾長の名前が付けられ、細麺を使う博多豚骨ラーメンは替え玉が1回無料です。他にも魚介豚骨のつけ麺もあり、しめにかゆ飯という白飯をスープで割ったものがあります。
味は醤油以外に味噌やカレーもあるため好みに合わせて選べ、塾長という名前の通り注目されているため行列ができることが多いです。
塾長という名前の通り豪快なラーメン
定番のトッピングも写真付きの説明で分かりやすい
ラーメンのスープは醤油以外に味噌やカレーもある
- 電話番号
- 06-6643-8899
- 営業時間
- 11時30分~22時
- 定休日
- 木曜日
- ホームページ
- ラーメン男塾HP
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区日本橋2丁目4-15-23
ラーメン笑福 西本町店
トッピングのマシマシのインパクトがあるぎ郎系ラーメン
ラーメン以外につけ麺を提供し、トッピングのマシマシを選ぶとインパクトがあります。トッピングは野菜やニンニク、カツオ、アブラ、からめがあり、バカマシにするとマシマシの倍ぐらいになります。
ラーメンの味は醤油以外に味噌やカレーなどもあり、つけ麺の麺は大盛りまで同価格で600グラムまで増やせます。ラーメンのスープは背脂が入った醤油ベースで、ご飯と一緒に食べると良いものです。
笑福は鳥取県米子市が本店ですが、店舗は大阪市内に数箇所あります。二郎ではなくぎ郎系ラーメンとアピールしており、カツオなどを増量できるなどユニークなサービスが特徴です。
醤油以外に味噌やカレーなど好みの味を選べる
ぎ郎系ラーメンとして様々なオプションがある
つけ麺もあるため好みに合わせて選べる
- 電話番号
- 06-6568-9765
- 営業時間
- 11時30分~22時(日祝は15時30分まで)
- 定休日
- 無休
- ホームページ
- ラーメン笑福HP
- 住所
- 大阪府大阪市西区西本町1-15-22
暴豚製麺所
和歌山で二郎系が食べたいなら暴豚製麺所
立地的に昼時は和歌山大学の学生で賑わうことも多く、和歌山ラーメンのエリアで唯一無二の存在になっているのが『暴豚製麺所』です。美味い和歌山ラーメン店は市内に無数ありますが、出張で無性に二郎系が食べたくなった時にはここで補給をお薦めします。
基本的にオーダーの方法はにんにくの有無から聞かれる、いわゆるいつもの流れですのでなんら問題はないものと思われます。初見の方は並ばれているのでしたら、その時に、着席してからもオーダーの仕方は書いてありますから、全く心配はないかと思います。和歌山にはありますが、おでんやはや寿司は扱っておらず、純粋に二郎系を楽しめる店です。
和歌山で二郎系が食べられるのは暴豚製麺所だけ
オーダーの仕方はいわゆるいつもの流れで
はや寿司やおでんがなく、純粋にラーメンだけ楽しめる見せ場
- 電話番号
- 073-499-6037
- 営業時間
- 火~土 昼11:00~14:00 夜18:00~22:00 日 11:00~14:00 月 18:00~22:00
- 定休日
- なし
- ホームページ
- 暴豚製麺所ツイッター
- 住所
- 和歌山県和歌山市中317
ラーメン神起
神戸の二郎系ラーメンの定番の店
JR神戸駅から近く、神戸の二郎系ラーメンの店として行列ができることも多いです。店は繁華街にあるため気軽に立ち寄りやすく、麺を少なめにすると煮玉子がサービスされます。
ラーメン以外につけ麺がありこちらも野菜などを増やせ、豪快なラーメンを味わえます。神戸は意外と二郎系は少なく、この店は神戸駅から近くて注目度が高いです。
ごはん系は豚丼などもありガッツリ食べたい時に立ち寄ると良いもので、ラーメンも700円とごく普通です。他にもまぜそばなどがあるため好みに合わせて注文でき、トッピングの増量はできないものの人気があります。
神戸にある珍しい二郎系のラーメン店
ラーメン以外につけ麺やまぜそばがある
麺を少なめにすると煮玉子が付く
- 電話番号
- 078-351-6510
- 営業時間
- 11時30分~14時、17時30分~22時30分、(日曜夜 17:30~21:45※スープがなくなり次第終了)
- 定休日
- 月曜日
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区相生町4-2-24 サザン神戸品川 1F
食楽(くら)
倉敷市を代表する二郎系ラーメンの人気店
ラーメン屋さん「食楽」倉敷を代表する二郎系ラーメンの人気店です。お店は街道筋に面しているので来店しやすく、お昼時や夕食時になると駐車場がいっぱいになることがあります。
自動販売機で食券を買うシステムなのですが、ラーメンの選べるメニューが多く、またサイドメニューもから揚げ、餃子、丼物、フライドポテトと豊富で機械の前で迷うこともあります。店内の雰囲気ですが、昔ながらの雰囲気のラーメン屋さんという雰囲気で、カウンター席でひとりでも気軽に来店できますし、テーブル席もあるので、家族連れにもおススメです。
ラーメンメニューは
・ラーメン
・魔王
・ぶちそば
とあります
麺の太さを細麺、太麺と選ぶことができます。
野菜の量を選ぶことができて、最大量にすると山盛りの野菜です。
魔王ラーメンの場合、辛さを選ぶことができます。
- 電話番号
- 086-422-3777
- 営業時間
- 昼の営業:11時~15時 夜の営業18時~22時
- 定休日
- 不定休
- ホームページ
- 食楽フェイスブック
- 住所
- 岡山県倉敷市吉岡412-5
ジャンキーモンキーJr.
テーブル席、鶏唐、叉焼、セルフ制独自要素高めのインスパイア系
名駅の隣の地下鉄伏見で下車して二軒ある二郎インスパイア系の店『ジャンキーモンキーJr.』です。食べ歩きの際はちょうど反対方向ですので大須観音方面へ歩けばすぐに見つけることができます。
店内はテーブル席オンリーで食券購入後取りにいくスタイルなので初見時には注意が必要です。野菜とアブラの量は最初に聞かれますが、梅、にんにく、紅生姜は入れ放題、そして唐揚げとチャーシューが選べるシステムなのが嬉しいところでしょう。
麺は極太でこちらは見た目そのままの印象に感じることができます。スープはとろみがあり背脂特有の甘味を感じることができます。チャーシューは上肉は炙り肉になるのが特徴的です。
チャーシューと唐揚げが選べるシステム
ニンニク、小梅、紅生姜がいれ放題なのは嬉しい
全席テーブルなのでゆったりと味わうことが可能
- 電話番号
- 052-253-7030
- 営業時間
- 11:00~14:30 17:00~21:00
- 定休日
- 日曜日
- 住所
- 愛知県名古屋市中区栄1-13-20 コープ野村御園 1F
太一商店 門司店
大分県発の二郎系進化インスパイア店
大分発の二郎系インスパイア店としてだけでなくさらに進化系として西日本で評価の高いのが『太一商店』です。九州を中心に展開していますが、やはりちょっとずつ味が変化していく印象です。
〇〇の店よりも軽い、濃厚というのは同系列内でもよくある話ですので、実際に食べ比べてみると理解できるでしょう。
比較的斬新なメニューにも挑戦しているお店で季節限定メニューの『世界ウルルン太一』シリーズは恒例のものになっています。トムヤムクン、ハラペーニョ、インド系、担々など辛系がメインになっていますが、近年のトレンドの一つカラシビに関しては常時追加可能ですので二郎+カラシビを楽しんでみるのもオススメです。
広域チェーンならではの店ごとの味の違いを楽しむ
二郎系とカラシビの合体メニューも可能
世界ウルルン太一シリーズの全貌をみよ
- 電話番号
- 093-371-0055
- 営業時間
- 火~日 11:00~22:00
- 定休日
- 月曜日定休(祝日の場合は翌火曜日)
- ホームページ
- 太一商店HP
- 住所
- 福岡県北九州市門司区西新町1丁目1-24
麺や 久二郎
鹿児島ラーメンに挑む二郎系の代表
新幹線の鹿児島中央駅から徒歩5分、都通からは目と鼻の先にあるのが『麺や 久二郎』です。出張や旅行で訪れた方でもわかりやすい場所です。
券売機がなく、オーダーはテーブルで用紙に記入していく方式ですので、初めての方でもじっくりとカスタム化できるのが嬉しいところでしょう。メニューはオーソドックスな直球勝負でサイドメニューで変化をつけてくる進化系のタイプではないとイメージしてください。
先付けに鹿児島ラーメンの定番である沢庵や大根漬けが出てくることもなく、スープも豚骨ベースではなく比較的関東よりの味付けです。麺は角麺を採用しているのも特徴ですが、鹿児島らしく少し麺は柔らかめな印象です。
鹿児島ラーメンのメッカでの二郎系代表
用紙に記入してカスタムできるので熟考して自分の味を極めよう
二郎系では珍しい角麺を採用している店舗
- 電話番号
- 090-2519-4947
- 営業時間
- 11:30~14:00 18:00~22:00
- 定休日
- なし
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市中央町21-33
まとめ
二郎やインスパイヤ系のラーメンは麺にもスープにもこだわり一気にトレンドに火がつき多くのトレンドサイトなどにも取り上げられるようになりました。未だにインスパイヤ系のラーメン店は増え続けています。
これだけ人気があるのは量だけでは無いものがあるからです。これだけははっきり言えます。量やトッピング抜きでも、インスパイヤ系ラーメンはおいしいという事です。
今ではこのような二郎やインスパイア系のラーメンがネット通販で売っているぐらいです。それだけ人気があるという事です。それに通信販売だけでは無く、コンビニでも売っています。セブンイレブンで購入したのですが、味がお店で販売しているのと引けを取らないぐらいです。
二郎インスパイア系ラーメンは本当に美味しいか食べてみたい。でもお店行くまで勇気が無いと考えている人はこのような通信販売やコンビニで買ってみて味を確認してみるのもいいかも知れません。
最初はインスパイア系は量が多いだけという偏見しか無かったのですが、その元々のラーメンのおいしさの虜になってしまい、今では週1回のペースで通ってます。そして今では普通に「トッピング全部」にしていたりします。
それだけ量、質にこだわっているからだと思います。普通のラーメンと比べて食べきれないと思っているかも知れませんが一度食べたらそのおいしさと夜中にも二郎系のラーメンが食べたいという気持ちが分かるようになると思います。
それらのおいしさやこだわりはインスパイア系ラーメンどのお店でもあります。それらを感じつつ色んなお店を回るのも楽しいです。